LinuC 102試験

受験の動機

 LinuC 101試験と同様。

使用した教材

Linux教科書 LinuCレベル1

 翔泳社のテキスト。

 LinuC 102については、LPIC時代より範囲が減っているように感じた。具体的には、HTTPサーバやメールサーバなどについて、コンセプトのほうが優先されて、実際に設定ファイルの記述などがほぼなくなったのではないか。もちろん、atやcronといったサーバ/デーモンなど残っているものが多い。また、chronyといった新しいソフトウェアや、OSSに関する話題は新規に追加されている。興味深く学びました。

 問題数は模擬試験を除いて34問、模擬試験を含むと94問。

 以下の正答率は初回のもの。

問題数 正答数 正答率
7章 6 6 100%
8章 9 5 55%
9章 9 7 77%
10章 7 7 90%
11章 3 3 100%
6章(模擬試験) 60 47 78%

LinuCレベル1 スピードマスター問題集

 翔泳社の問題集。

 102試験は、テキストの問題数がさらに少なくなっていますから、白問題集を通して学ぶのは必須。問題数の多さから安心感を得ます。

 ping-tは、102試験問題集の範囲は有料だということと、無料の 101試験問題集を体験して自分の学習方法にはマッチしないと分かったので、今回は利用しませんでした。数をこなして経験を積むスタイルがマッチする方なら、ping-tも良い選択肢に違いない。

 収録問題は、模擬試験を除いて159問、模擬試験を含めると219問。

 以下の実績は、初回の正答率。

問題数 正答数 正答率
1章 25 24 96%
2章 37 30 81%
3章 30 27 90%
4章 34 27 79%
5章 30 23 73%
6章 3 3 100%
7章(模擬試験) 60 51 85%

 

受験

 得点率は推定で 85%ほどでした。スコアは、200~800点の範囲に変換されて示されるので、体感。また、合格ラインもスコアで示されるので、正確なところはよく分からない。

感想

 90%前後を目指していたので、やや残念に感じました。ただ、これ以上の得点率は、ちょっと無理かなとも感じました。ともあれ LinuC レベル1の条件を満たして、一息つくことができました。LinuCレベル 2は、より特化した話題だろうから、今のところ受験する予定はない。

 LinuCレベル 1は、Linuxに特化した話ではあるけれど、自分が普段、あまり使わないコマンドを含めて全体を把握するには、ちょうど良いものなと感じました。使わないコマンドであっても、存在を知っている・検索すれば思い出せる・検索をすればその記述を理解できるだろう、という安心感を得ます。

 学び直しというのは、やや虚しい印象を与える言葉ではあるが、以前には、暗記のように覚えたようなところを、今になって別の視点から、あるいは、体系立てて認識できるようになったところがあり、そうしたささやかな楽しみもありました。